top of page
  • 執筆者の写真: soranagi
    soranagi
  • 2020年2月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年2月28日




どういうわけか


元気になりたいから!


とか


混乱中!だとかで


ご相談を受けることが

多いのです。


相談ってすら

思われていない

場合もあったり・・・。



どんだけワタシ、

たくましく見えてるんやろか?(笑。

あ、そこじゃなくて?




ネガティブスパイラル!

に陥りやすい人に

こういう傾向があるな^^

っていう5つをまとめてみました。



その5

受け取り方すべてが

悲観的><



例えば、同僚が2,3人で

何か話している。


→あ、何か自分の悪口言われている!

って受け止める人。


起きた出来事や

人間関係で

何でも悲観的に受けることは

よろしくない。


俯瞰的にものごとみましょ。




その4

ネガティブレッテルを

貼らないで!


・見た目のコンプレックスから

→どーせ、私なんて・・・


・持ち物で自分をマウントしない

→裸になったらみんなそう変わらん^^


・知らないことは悪くない。

→無知が恥ずかしい


知らないことは

教えてもらうなり

調べてお勉強するなり


インターネットさんっていう

便利な道具がある時代です^^



いやいやいや。

あなただから持っているもの

あなただから当たり前にできること


あるでしょー??




その3

空気よみすぎでしょー??


一見、潤滑油的だけど

波風立たないように

自分の意見を言わず

誰にでもいい顔しなくていーのです。


人の想いに敏感なのはいいけれど


あなたの想いは

大切にしよー。


自分の意見は

周りの人を尊重しながら

言えばいいと思います。


みんなでどこそこいこー!

ってなっても


興味がなければ

ワタシいかないー!

って平気で言います^^


みんなで楽しんできて^^って。


みんなのニーズと

自分のニーズが

違っていても

いーんだよ!




その2

完璧主義なんてやめちゃえば?



まだアレが

完璧にできてないから

前に進めないのー!


とか


だいたいでいーんじゃない?

そんなきっちり

分刻みにしなくても


みたいなことって

ないですか?



新しいことを始める場合は

新しいことだから

もちろん未熟でしょーよ。


失敗すれがいーんだよね。

失敗したら

次、失敗しないようにするには

どーしたらいーんだろ?


って本気で考えるから。


失敗上等じゃん^^

何でもかんでも

うまくいかないから

人生面白いんだってば!



慣れ親しんだことも

前はこうだけど

今ならここはだいたいでいいか?


とか

自分のやりやすいコツ

つかめばいいよね?


あ、ワタシ

ざっくりだから。


大筋はいるけど

細部は臨機応変に^^




ジャーン!一番はこれかな!

その1

人に頼れない><



なんでも一人でやりきることが

美徳?って思ってますか?


自分も自分なりに

前向きにやるんだけど


苦手なことや

手が回らないことは

遠慮なく

人に頼りましょーよ!


作業的なことから

家事の分担

ココロの問題まで


お願いしてみるのは

大切です。


もちろんね

信頼関係を築いた上で。


お願いするばっかりの人になろー!

ってことではない。


くれくれ星人とも違う。



一人で抱えきれない時は

助けを求めましょー!

って話です。


この世界は、

ヒトとのさまざまなつながりで

生かされているのです^^




どんだけポジティブな人でも

感情の浮き沈みなんて

てんこ盛りにあります。


あるあるー。



書き出したり

聞いてもらったり

しながら


辛い自分も

だらけた自分も

逃げてる自分も

嬉しい自分も

元気な自分も


自分が自分を抱きしめながら

自分を自分を受容しながら



ね^^



ネガティブスパイラルに絶賛ハマり中の方と

セッション希望です^^

soranagiセッションお申し込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/bd293953643358




soranagi



  • 執筆者の写真: soranagi
    soranagi
  • 2020年1月26日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年3月6日





答えは自分の腹にある^^


そこと対話したいんだよねー!



最近、

いろんな人との対話で

気づくこと。


お悩みの原因は


叶えたいことがあるのに

アレも

コレも

できていなくて


アレをなんとかしたい!



例えば、

お仕事のやり方や

活動についての

ツールを整えたい!


って、ことだとします。


やっぱりHPを整えたい!

とか

いろんなツールの導線を

整えたい!


でも、やり方がわからない!


っていう問題。




Q, それを整える目的は何ですか?

Q. 整えたらどうなると思っていますか?



って伺うと

たいてい答えが変わってしまう。



本当の望みや悩みは

ツールを整えたい!

ことではなくて



今やってるお仕事や活動を

今後どうしていきたいのか?


っていう大元の目標が

定まっていなかったりします。



これって、

やり方迷子・・・

の前に


在り方迷子・・・

な状態かもです。



お仕事や活動には

時間が経過すると

波があって

大波・小波・凪状態

いろいろあります。


でも。


好きでやりたいことがある!

これを沢山の人に伝えたい!

これで沢山の人と繋がりたい!

その上で、マネタイズ。

提供したものの価値を対価に変えたい!


だったとして



っじゃ、

1年後・3年後・5年後は

どうなっていたい?


↑↑↑

これ、未来をイメージする。

ある意味、未来とつながること。



そのために今

最優先することは何だろー?

って考えると道は開けないかな?




例えば、

大好きなお仕事や活動で

3ヶ月先まで

予約でいっぱいにしたい!


とか


今月は売り上げを

2倍にしたい!


とか


具体的な目標があると


っじゃ、

そのために今できることは何だ?


って考えたほうが

シンプルな気がするんです。



やりたいこと^^をするためには

対価は絶対必要です。


ここ、すごく大事ですよね。





個性や強みや特技がある。

スキルもありまくる。

やりたいことがある。

伝えたい想いがある。

その対価を稼ぎたい。



なのに止まってしまう時も


いい波に乗って

ガンガン動ける時も



セルフコミュニケーション

自分との対話

めっちゃ大事です。



そこでオススメは

自分と対話するノート。




とにかく想いを書き出す。


この時大切なのは

自分の本音であること。


書いてみて

なんだか違和感やら

ざわざわする時は



腹の声 

ではないのです。



箇条書きでもいいし

文章でもいい。


これをやりたい!

 ↓

でも動けない!

 ↓

エネルギー不足・休みたい・資金がない・やり方がわからない

 ↓

っじゃ、一旦休もう

 ↓

休んでチャージしたらどう動く?

 ↓

誰かに相談、それは誰?

 ↓

やりたいことの

大まか設計図を

自分で描いてみる

 ↓

できない理由

できる理由

 ↓

自分が難なくできること

自分では無理なこと

 ↓



って風に、出てきたことばから

連想ゲームをしていく。

ガーーーーーーっと書き出していく。


答えが出ても出なくても

書き出したものは残りますね。



そのうち、答えが出てきます。





この

自分と対話するノート。

違う使い方もできます。


今、感謝を届けたい人やこと。

ってテーマで書き出し始めると


・今日もご飯が美味しい、ありがとー。


・今日は早起きできた、ありがとー。


・昨日、誰々さんと話し合いができて

 理解し合えた、ありがとー。


・昨日、誰々さんから嬉しい連絡もらった、

 ありがとー。


・自分対話時間が持てて嬉しい、ありがとー。


とかとか。


テーマは自由。

何でもいい。


自分の腹の声と対話するノート。



腹の声!ってなんだ?

ってわからない方は

信頼できる人と対話するといいです。


その際、

話したいこと話すから聞いて!と。

意見が欲しいわけではない。

ってお伝えしておくといいかも。



話しているうちに

相手から質問してもらえると

なおいいですね。


どうしてそう思うの?

(ただ、これだけ)




ワタシも最初はわからなかった。

聞いてもらって

教えてもらっているのに

逆ギレしちゃったし(笑。



セッションやご相談って

入り口は


・何がお悩みなのか?

・何に困っているのか?

・何を望んでいるのか?


をお聞きするものです。


通院するのと同じです。

・まず、症状をお聞きします。

・質問もします。


聞いて聞いて

処方箋を提供するようなものです。


相談される方に

選択肢があります。


・注射がいいですか?

・お薬がいいですか?


みたいに。


幾つかの手段があるけれど

どうされますか?





やり方迷子・・・だと

思っている方


実は、


在り方迷子

だったりするかもです。




対話で紐解きたい方とセッション希望です^^

soranagi お申し込みフォーム


soranagi



  • 執筆者の写真: soranagi
    soranagi
  • 2020年1月17日
  • 読了時間: 3分




毎日、人の感情って

上がったり下がったり

目まぐるしく動きますね^^



冬の朝は寒いし、眠いし

遅れる〜って思いながら

小走りかもしれない。



お腹も減るし

コミュニケーションで

モヤモヤすることも

あるかもしれない。



そうかと思えば

嬉しいメッセージが

届いたり



美味しいものを食べて

ほっこりしたり



しあわせー!って感じたり。



そんな日々の中で

自分との対話ってしてますか??




それは

セルフコミュニケーション。




例えば、


今、とてもイライラしている!

今、とってもムカつくことがあった!

今、心がざわつくー!

今、八つ当たりしちゃったー!



そんな時

自分に問いかけます。



なんで、イライラしてんの?

なんで、ムカつくの?

なんで、ざわつくの?

なんで、八つ当たりするの?




そうすると

何がしら答えが出ます。




その答え、

もしかしたら

超まっ黒な感情かもしれない。



まっ黒でも、真っ白でも

グレーでも



感じたまんま受け止める。



今、誰かに、何かに対して

まっ黒な感情が溢れたことを。



っじゃ、もっと暗黒になって

悪態を吐くなり(人には向けないでねー)

まっ黒を吐き出す。




問題はそのあとです。




違う見方をしたら、どう思う?


その状況を俯瞰してみる。

その相手を俯瞰してみる。


すると


そのまっ黒な感情って

本当は


・自分のペースを乱された。

・とても不快なことをされた。

・ただのやきもちだった。

・ただの羨望だった。

・ただ自分に余裕がなかった。

・今日は体調が今ひとつ。




そんな風に感じられるかもしれない。




自分のニーズと

周りのニーズが

必ずしも同時進行で

同じではないってこと。





とても苦手な人がいる。

でも、仕事やコミュニテイで

関わりがある。



できれば

うまくコミュニケーションをとりたい。



でも、苦手・・・。

(ワタシもいまーす^^超・苦手な人)



そんな時も



その苦手な人にも

素敵なところはきっとある。



ただ、自分が好ましいと

思っていないところだったりする。



自分の好みが正しい。

自分の好きがすべて。



って無意識に自分の価値観で

その人をジャッジしている。



・・・のかもしれない。




この無意識ってのが


生理的に無理ー!

な場合もあるだろうし


馬が合わない!

ってこともあるかもしれない。




でーも。




私にもあなたにも

好ましい人や

嫌いな人がいるように



相手も同じなんですよね。



そもそも個性が違う。

持っている資質も違う。

人はみんな違う。



その違いを認めあえるか?



その違いを全否定することは

誰にもできないように思うのです。



神じゃないし^^





そして

誰かの嫌なところって


実は、自分も持っている

嫌の鏡だったりしませんか?



これに気づいて

時々ゾッとしたり・・・。





人と関わって

何かを感じるからこそ

気づくことがあるんでしょうね^^



自分との対話

大切にしましょ^^


あなたもワタシも。


自分との対話の仕方知りたい方とセッション希望です^^


soranagi お申し込みフォーム




次のblogは、

自分と対話を深める^^その2


答えは自分の腹にある^^



  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Pinterest Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Snapchat Icon
@soranagi

© 2018 by soranagi with Wix.com

bottom of page